きっかけはちょっとしたカラダの変化に気付いたことからでした。
なんか下っ腹すごい出てるなぁ。飯そんな食べてないのに、基本晩飯だけなんだけだし。
仕事辞めて(有給消化中)あんま動いてないからか?
でも朝1時間のウォーキングはやってるぞ??
仕事にいかなくなって2、3週間。ライフスタイルも変わり、健康になるかと思いきや、
そこはアラフォー。なかなか思うようにいきません。
胃じゃないよな。腸か、元々うんこの出もそんなによくないし。よく下痢っぽくなるしな。
昔から、胃腸があまり丈夫でないのか、すぐお腹も下すような体質でした。
それに小学生のころから白髪が何本も生え始めていましたので、
そのころから腸内環境はよくなかったのかもしれません。
黒酢で活力ももう10日ぐらいのんでるんだけど、ダメか。
前は3日飲んだらうんこも状態イイのでてたんだけどな。
伊藤園が発売している「黒酢で活力」。黒酢がカラダにいいというテレビをずいぶん前に見てから疲労がたまったときとかに買い込んで飲んでいました。
そのときは何日か飲み続けるだけで、うんこもしっかりとした状態のが出てきてたんだけど今回はまだ効果が実感できません。
これ以上どうやったら腸内環境よくなるのか?ちょっと調べてみました。

今自分で感じてるカラダの気になるのは・・・
- 下っ腹が出てる
- なんだか便がたまってそう
- 昔から白髪が生えてる
- だんだん髪が薄くなってる気がする
ってな具合だな。
でも全部腸に関係あるのかな・・・。
そもそも腸ってどんなもの?
そもそも腸ってどんな仕事をしているのか。
腸の状態が今より良くなったら悩みは改善される可能性があるのか知るための確認です。
小腸のはたらき
小腸の役割は3つに分類できます
- 食物を消化 消化酵素を分泌し、アミノ酸やブドウ糖といった栄養素に分解する
- 栄養を吸収 消化された栄養分を小腸内壁から吸収する
- 食物を大腸に運ぶ 収縮運動を繰り返し、栄養分を吸収しながら残りを大腸に運ぶ。
大腸のはたらき
小腸で栄養分を取り除いた後のカスから水分を吸収し、便を形成する

これぐらいだったらなんとなく知ってたよ。
じゃあ、腸が弱ると実際どんなことが起こるのかな?
腸が弱ると何が起こる?
腸が弱ると出る症状は、
- 下痢
- 便秘
- 臭いオナラがでる
といった症状がが表われる

なるほど、当てはまるな。じゃあ、やっぱり腸を元気にしなきゃいかんのか。
腸を整えるには
腸を整える方法は、
- 食事
- 運動
- 睡眠
- 疲れ・ストレスの解消
食事で腸内環境を整える
- より働きをする腸内細菌を食物として摂取する
- 今、腸内にある腸内細菌のエサとなる食物を摂取する
1の代表的な食品:チーズ、ヨーグルト、発酵食品(納豆、キムチ等)
2の代表的な食品:野菜類、海藻類、果物
運動で腸内環境を整える
・ウォーキング:便を押し出す役割をする腸腰筋が鍛えられる
・ストレッチ:お腹周辺が適度に刺激され、血流がよくなる
睡眠を適切にとる
睡眠不足は自律神経の働きを乱すため、自立神経が乱れると腸の動きが悪化する。
疲れ、ストレスの解消
疲れやストレスをためないことで自律神経が乱れないようにする

こんなにいっぱいできないよ!
メシだってこんなに気をつけてくってたらうまくないし
やれ運動だ、睡眠だ、いちいちい気にしちゃいられないぞ。
やれそうなことだけやってみる
運動:朝ウォーキング
食物:朝バナナ、朝黒酢、朝夜腸もみストレッチ

そんぐらいならやれるかもなぁ
お金も手間もかけたくないからゆる~くはじめます。
〇ウォーキング
仕事してないので朝起きたら家の周辺を30~60分程度。
〇朝バナナ
家にあるやつ。コスト一本あたり100円未満
ウォーキングから帰ったら一本食べる
〇朝黒酢
伊藤園の「黒酢で活力」コスト一本あたり100円未満
バナナと合わせて摂取。
〇腸もみストレッチ
YouTubeにある動画。
視聴しながら実施、一回あたり5分程度。
ゆる~く続けて経過観察
世の中の腸活ガチ勢と同じことはできないので自分で続けられそうなことだけやってみます。
良い方に変化が出てくれればここで経過報告。
モットーはローコストでお手軽に。
※今朝腸もみストレッチしたらさっそくうんこでてくれました。
コメント