わたくし、最近iPhone7を6年越しで機種変更しiPhone14になりました。
現在、無職のぬしといいいます。
ところで、ワイヤレスイヤホンって持ってます?
スマホで動画や音楽を視聴したいと思っても場所によっては音をだすわけにもいかないですよね?
イヤホンを持ってる人でも有線タイプの物だと使用中に線をひっかけて煩わしさを感じることもあるでしょう。
イヤホンを購入するならワイヤレスタイプがおすすめです。
私はイヤホンを持っていなかったのですが、移動中に動画を見る機会が多くなったのでワイヤレスイヤホンを購入しました。
思った以上に使い勝手もよかったのでウォーキングや、パチンコ店の中でも使うようになりました。
今回はそんな便利グッズ、ワイヤレスイヤホンについて解説します。
Soundcore Life P3との出会い
私がワイヤレスイヤホンを購入するきっかけとなったのは
youtubeチャンネルのトーマスガジェマガさんの中で「Soundcore Life P3レビュー」の動画を見て、
「これなら買っても失敗はないだろう」と思えたからです。
ワイヤレスイヤホンあればなんとなく便利なのはわかるけど色んなメーカーがあるし、商品の数も多いし、値段もピンキリだし何買っていいかわからん、って思ってたんでこうやってはっきりすすめてもらえると非常に決断しやすかったですね。
あんまり安いもの買って品質にがっかりもしたくないし、かといって高価格の物を買って失敗したなんてのもイヤですよね。そう考えている人はけっこういるんじゃないですか??
なので私が使用しているAnkerのSoundcore Life P3を使ってどうなのか紹介したいと思います。
あと、トーマスさんの動画実際見てみるとよりイメージしやすいですよ。
で、実際に使ってみてどうなのかというと…。
非常に満足しております。ワイヤレスの恩恵が十分に感じられています。
じゃあ恩恵とは何か??
とにかく楽。これにつきます。
線が無いから煩わしさを感じることがない。
もう半年近く使用していますが、不満を感じたことが特には思いあたらないですね。
実物はこんな感じ
コンビニで売っている充電器等でも見かけるアンカーの商品。

新品の箱を手にとるとやはり気分がイイ。

内容物はこんな感じ。

現時点で半年程使った状態。ケース表面に細かい傷があるものの個人的には気にはならないレベル。

ケースを開けるとランプが点灯し、電池残量が確認できる。

本体とケースがマグネットでカチッっとくっつくので紛失防止に役立つ。
実際どんなときに使用しているかというと、
ウォーキング、ランニング、運転中、パチンコ屋、といった場面で活躍中。
前々からパチンコ屋でワイヤレスイヤホンを使っている人を多く見かけていたのですが、仲間入りしました。当たらずハマって退屈なときは動画を見ながら無心でまわしてます(汗)
これ、もし有線のイヤホンだったらパチンコ中邪魔でしょうがないのでストレスフリーです。パチンコが当たらないストレスはありますが。
ウォーキング、ランニング中もそれだけやっていると地味でしんどいだけなのがワイヤレスイヤホンでお気に入りのライブ配信等を聞きながらやることでかなりつらさをやわらげることができているのでお気に入り。
他の人の評価
Soundcore Life P3は私には初ワイヤレスイヤホンなので個人的には満足しているものの、
他の人の評価も気になるところ。
そこで少し見てみると、
現在のAmazonレビュー(2022年10月時点)を見てみると、
約12,000件の評価中、星4以上が88%を占め買った人の満足度がかなり高い。
逆に低評価の星1、2は5%にとどまっているのも個人的には買って間違いなかったと安心できる内容になってました。

使ってみて感じるメリット&デメリット
●デメリット
・ノイズキャンセリング機能付きだがパチンコ屋で周囲の台の音量がでかすぎると効果を感じられない。
・ワイヤレスなので屋外で落としたら発見するのが難しい。
・他者のレビューを見ると初期不良品がまれにあるよう。(返品交換は可能)
・スマホにペアリング中に電池残量ゼロになるまでお知らせが無い、残り電池20%ぐらいで教えてくれるとよりよかった。
●メリット
・価格が10,000円未満で手が出しやすい
・ワイヤレス。線が無い使い心地を知ると有線タイプを使用する気にはなれない。
・連続使用時間が7時間、ケース込みだと35時間と十分な量。
どんな人におすすめか
イヤホンをもっていない、持っているけど有線タイプの人はワイヤレスイヤホンをおすすめします。
動画視聴よくする人は使う場面が多くできますよ。
あと実は私この商品を買うまでBluetoothが何なんか正直よくわかっていなかったんですが、
使ってみたらこういうことなのかと何となく理解できました(笑)
ワイヤレスイヤホン、もってないなら買いです。
価格帯が10,000円未満なので非常に手をだしやすいです。
ワイヤレスイヤホンに限った話ではないのですが、ガジェットに詳しくない、さわらない、よく知らない、そういった人は実際に買って使ってみるといいです。
なぜかというと、
私はBluetoothすらよくしらなかったし、、使ったことなかったけど使ってみたらなんとなく理解もできる。
使ってみないと良い商品もその良さがわからない、そこで重要だと思うのが10,000円未満という価格帯。
この値段なら仮に品質に満足しなくても大きな損はしないから。

ちなみにメルカリに中古出品されている価格の一例。
10,000円程度でもヤダって人は気に入らなかったら売ってしまえば半値近くは回収できそうです。
もし他人が使った物でも気にならないならはじめから中古品を購入してもいいですね。
なにより便利な商品を使うことで生活の質(QOL)が上がるなら使わない手はないですよ?
今回は以上です(^^)
コメント