投資について考えが変わってきた

退職する日が近づいていく中で今まではインデックス投資(主に積立ニーサ)で十分だと思っていたけど・・・。

給与所得という安心感

毎月毎月28日になると勝手に銀行口座にお金が振り込まれる。

退職が近づいてきてこの給料という安定したキャッシュフローの安心感。

これってスゴイんだなと。

退職日が徐々に近づくことで初めて気付く。

その月がんばろうが、やっつけで業務をこなそうが最低限の基本給を元に現金が振り込まれる、これってサラリーマンの大きなメリットなんだなぁ~。

だからといって今の職場を辞める決意は変わりませんがね。

それから会社員じゃない生き方をしたいという気持ちも変わらにゃい、はず(笑)

インデックス投資のみだとキャッシュフローが・・・

昨年(2021年)からYouTubeの投資系チャンネルがきっかけで資産運用をスタートしたわけだが、まぁ買ってるのは積立NISAでのよくあるオルカン、sp500なんですけどね。

・・・あわよくばでレバナスも買ってますけど(汗)

今でこそ積立してる商品、金額は固定されてるけどはじめたばかりのときは色んな投資系チャンネルを見ていて何を買うか右往左往した中で米国高配当ETFを考えたこともあったわけで。

でも結局はインデックス投資のがパフォーマンスが最終的にはいいよってのを見て、

「だったらインデックスだけでいいや~」って軽く結論づけてしまったんだけど、給与所得が途切れるとなると大きく前提条件が変わってしまい考え方が180度(?)変わり少額でもいいから配当金もらえたほうが精神的にはいいなぁ、米国ETFも買っておけばよかったな、と。

今の自分の状態としては実家暮らしでのアドバンテージがあるので一か月の生活費は抑えようと思えばかなり抑えられるので一か月あたり一万でも配当所得があればかなりの負担軽減なワケで。

月10000円の配当所得を得るには?

私は投資初心者だし、詳しくもないし、ざくっとしたイメージだけの話ってことで。

月10000円だから年間120000円

年利3%のETFだとして

A×0.03=120,000

A=4,000,000  A:元本

400万円か~、今の総資産が700万オーバーだから無理じゃないけど~、

それでも月10,000の配当にしかならんのか~。

どうしよ(笑)

それでも今の職場はやめる

全然話変わってしまうのだけどフリーランスで働く人は安定した月毎の収入が約束されてない状態で生活してるってことですよね。

それってめちゃめちゃメンタル強くない?

え?私とリスク許容度全然ちがくない?あれ?私にはやっぱり会社員しか無理なの??

それでも今の職場では自分では解決できないストレス(会社の方針、労働条件、労働環境、人間関係、コミュニティとしてのレベル感、温度感)が自分の中での許容度を超えてしまったのでやめる決断はやっぱり変わらないなぁ・・・。

次の仕事(サラリーマンorフリーランス)ではそのへんのストレスをちょっとでもよくしたいけど全てよくなるわけもないし、うまくいかなかったときのことも想定しておかねば。

コメント

タイトルとURLをコピーしました